京都で山登りも観光も楽しみませんか?
三方を山に囲まれた京都市には、日帰り登山や気軽なハイキングを楽しめるコースがたくさん有ります。
本稿では日帰り登山に最適な愛宕山をご紹介します。観光地の嵐山にも近いので、下山後のお楽しみも併せてご紹介しましょう。
愛宕山とは?
愛宕山(あたごやま、あたごさん、おたぎさん)は、山の名前。日本各地に愛宕山の名前をもつ山がある。多くは愛宕神社と関連のある山(伝播地名)であるが、その大元の愛宕神社(山城国葛野郡)の名も山名に由来する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛宕山について
愛宕山は日本各地に数多く存在しますが、今回ご紹介する愛宕山は京都市の西側、嵐山近くに位置しています。標高は924mで、山頂には全国に約900社ある愛宕神社の総本宮であり、火伏せの神様としても知られる愛宕神社があります。
7月31日から8月1日にかけて行われ、千日分のご利益があると言われている千日詣(せんにちまいり)も有名で、神社への参道が登山道となっています。地元の人たちだけでなく、全国からも参拝者が訪れ、多くの方々に親しまれている山です。
総本宮 京都 愛宕神社 ウェブサイト
http://atagojinjya.jp/

おすすめの季節
一年を通じて楽しむことが出来ますが、秋の紅葉登山は、麓から山頂まで色づき具合の違いを楽しみながら山歩きができて特におススメです。また、冬も登山を楽しむ方には、雪景色を楽しめる時期も良いでしょう。その際はアイゼンもお忘れなくお持ちください。
愛宕神社公式ツイッターでは、当日の気温や天候を毎朝ツイートされていて、そちらも参考になります。
総本宮 京都 愛宕神社 Twitter: https://twitter.com/atagojinjya

2020年11月中旬撮影

2020年3月上旬撮影
アクセス
当館「ケイズハウス京都」から清滝登山口への交通手段は、JRと京都バスを乗り継ぐのが便利です。
京都駅→嵯峨嵐山駅 【JR嵯峨野線・約17分・片道240円】
嵯峨嵐山駅→嵐山天龍寺前バス停 【徒歩約10分】
嵐山天龍寺前バス停→清滝バス停 【京都バス62番・約11分・片道230円】
以前は京都駅から清滝まで、直通の京都バスで行けましたが、今は朝の時間帯の直通便は無くなっているので、電車とバスを乗り継ぐ方法がスムーズです。
バスの本数は少ないため、行き帰りともにバスの時間を考慮に入れて、計画を立てましょう。
ケイズハウス京都公式ホームページ
京都のゲストハウス|ケイズハウス (kshouse.jp)

表参道コース【清滝登山口-水尾別れ-愛宕神社】
愛宕山山頂への登山道はいくつかありますが、清滝からの表参道ルートは最もメジャーなコースです。
ここでは上りは表参道ルート、下りは月輪寺ルートの周回コースでのご紹介です。
登山口
清滝バス停から歩いて10分ほどの鳥居からスタート。ここから山頂の愛宕神社本殿まで約4.2km。
開始早々から、のぼり坂や階段が続きますが、ルートは良く整備された歩きやすい道です。

見晴らしポイント
五合目東屋を過ぎてからはしばらく平坦な道を歩き、その後も最初と比べて緩やかな登りになります。
登山口から展望の少ない登りが続くので、視界が開けて京都市内を見渡すと気分が爽快になります。

水尾別れ
別の登山道・水尾ルートとの合流地点です。ここから山頂までは40分ほどです。

黒門
厳かな空気が漂ってきます。黒門が見えたらもう一息。

愛宕神社本殿
最後に長い階段を上り切ったら山頂の愛宕神社本殿へ到着です。

月輪寺コース【愛宕神社-月輪寺-清滝】
月輪寺コース入口
愛宕神社の長い石段の脇を右へ進んでいくと、分岐にたどり着くので、月輪寺方面へ下っていきます。
表参道コースと比べるとこちらの方がより山らしい道。険しい箇所はありませんが、下りが続くので足元に気を付けながら歩きましょう。

月輪寺
山の中にひっそりたたずむ月輪寺

空也の滝
月輪寺登り口まで下りてきたら、横道へ入り空也の滝へは往復20分ほど。
滝へ向かう途中、倒木で荒れた箇所も通りますが道は問題ありません。神秘的で雰囲気のある滝です。

月輪寺登り口から清滝へ
最後は林道を歩いて、スタート地点の清滝へ戻ります。

下山後の楽しみ
山を下りた後の散策、温泉、グルメなども、山登りの楽しみの一つです。何を目当てにしようか考えるのは、登山前からワクワクしてしまいます。
嵐山散策
ご紹介したアクセス方法で乗り継ぎをするのは、京都屈指の観光スポット嵐山。竹林の道や渡月橋など、見所がたくさんあります

温泉
渡月橋から歩いて5分ほどのところにある嵐山温泉『風風(ふふ)の湯』。
筋肉痛にも効能があるそうで、登山後の疲れた体を癒すのにピッタリです。
https://www.hotespa.net/spa/fufu/

ご当地グルメ
温泉でリフレッシュした後は、「ご当地の美味しいものも味わいたい!」でしょう。
嵐山には飲食店も多いので、食事をしたり、スイーツを楽しんだり、気軽に食べ歩きしたり、様々な楽しみ方ができます。
写真は『嵯峨とうふ 稲』さんの湯葉うどん。豆腐・湯葉料理がリーズナブルな価格でいただける人気のお店です。
https://www.kyo-ine.com/

さいごに
本稿では清滝を起点とする周回コースを紹介しましたが、表参道コースの往復でも十分に楽しめます。朝は早めに出発し、登山と観光の両方を味わってみてはいかがでしょう。
愛宕山登山は、休憩や参拝時間を除いてトータル5時間ほどかかる、登り応え十分な日帰り登山になります。ご計画の際は、最新情報や詳細情報など、再度ご自身でお確かめの上、安全な登山をお楽しみください!
京都観光名所の紹介動画
以下に京都の観光名所を紹介した動画をご用意しました。※弊社ケイズハウス京都の施設紹介を含みます。
是非、観光とご宿泊の参考としてご閲覧ください。
伝統ある古都、京都。その歴史をもっと感じてみませんか?
”安くて便利で快適な宿” がコンセプト。日本最大級のチェーンホステル『ケイズハウス』はご存知でしょうか。
京都でご宿泊の際は、ケイズハウスの一号店『ケイズハウス京都』を、是非ご検討ください。
バラエティに富んだお部屋タイプや、世界各国のゲストとの交流が楽しめる施設。地元のことを知り尽くしたスタッフが、季節ごとの観光名所やお食事処をご紹介します。
旅行者同士の交流も楽しめる。
● リーズナブルホステル・ケイズハウス京都

家族や恋人だけでしっとりと。
● 京町家一棟貸し・ケイズヴィラ(鴨川庵・松見庵・高瀬川邸)