節分祭の歴史
「節分」とは季節の分かれ目を意味し、「立春」は春からの1年の始まりを意味し、今現在でいうお正月に位置します。
立春の前日、つまり大晦日に疫病をもたらすと言われる鬼を払い、邪気を払うとされる豆をまき、新たな1年の幸福を祈るための大切な神社の儀式になります。「追儺式(ついなしき)」の儀式や、豆まき、福豆が配られるなど、見どころたくさんです。
2025年のうるう年の関係で、2025年の立春は2月3日になります。立春の先日にあたる節分は2月2日になります。
追儺式
追儺式(ついなしき)は、邪気や災厄を払うための伝統的な儀式です。追儺式では、鬼(邪気や不幸の象徴)を退治する儀式が行われます。
方相氏が鬼役の人物が登場し、それを弓矢や声などで追い払う演出があります。また、多くの神社では豆まきも行われ、参拝者が「鬼は外、福は内」と唱えながら豆を撒き、福を招き入れるとされています。現在では、節分の行事として親しまれています。
1.吉田神社
2月1日から3日間にわたって行われる節分は、京都でも屈指の節分祭の名所です。
☆見どころ☆
節分前夜祭にあたる2月1日に追儺式が行われ、赤・青・黄の鬼を退治する方相氏の演舞が見られます。
節分当日の2月2日は、本社の三ノ鳥居前に巨大な火炉を設けて、参拝者が持参した古い神札の供養を行います。大きな火柱は圧巻です。
2月1日、2日の両日は約800店もの露店が立ち並び、とても賑やかになります。また、抽選権付の福豆を購入すると、豪華な景品が当たります。
当選の確認は、吉田神社に張り出される当選番号を確認するか、京都新聞でも当選番号を確認できます。
※節分後日祭では、大元宮(だいげんぐう)への参拝が可能になり、心に潜む鬼を塚に封じ込め、八百万の神との感応を願って一年の健康を祈ることができる。
イベント・アクセス情報
- 節分前夜祭: 追儺式 2月1日18時から 露店あり
- 節分当日祭: 火炉 2月2日 23時から 露店あり
- 節分後日祭: 福豆抽選会 2月3日 13時から 露店なし
- 最寄り: JR「京都駅」から206系統市バス「京大正門前」下車、徒歩5分
- 公式HP: 吉田神社 節分祭について
2.満足稲荷神社
「満足さん」と呼ばれ親しまれていて、狐の通り道でも有名な神社です。
☆見どころ☆
2月の節分祭は、神の使いの狐がひょっとこ踊りは必見で、
笛・鉦・太鼓のリズムに合わせて、境内を踊り歩きます。距離が近くて迫力満点です。
カラフルな福付きの福豆は他では見ないオリジナリティが溢れていて、中に金平糖が入っていれば当たりです。ぜんざいや麩焼きせんべいもあるので、心も体も満足で満たされます。
神社での奉納の後は、2時間かけて祇園白川にある巽橋や花見小路通りまで踊ります。
イベント・アクセス情報 電話で確認
節分祭:
- 2月1日 12:00 ~ 20:00
- 2月2日 9:00 ~ 20:00
ひょっとこ祭り: 2月2日 19:00
最寄り:
- 市バス 東山仁王門 下車1分
- 京阪電車 三条駅から東へ500m
公式HP: 満足稲荷神社
3.八坂神社
京都といえば舞妓さんと古き良き街並みの絵を思い浮かべる方も多いと思います。
八坂神社での節分は、京都の歌舞会の芸舞妓さんたち芸舞妓による舞踊奉納と豆撒きが行われ、彩豊かなお召し物で舞踊を披露し、華やかな雰囲気に包まれます。
☆見どころ☆
2日間で計8回の舞踊奉納がされるので、全て観るも良し、お目当ての歌舞会の奉納の時間に合わせて訪れるのも良し。
空くじなしの景品福引券付きの福豆もあり、訪問者にとってはうれしいこと尽くしなお祭りになること間違いなし。
イベント・アクセス情報
舞踊奉納:
- 2月1日 13時、14時、15時、16時
- 2月2日 11時、13時、15時、16時
各舞踊奉納後に、歌舞会の芸舞妓さんから豆撒きがあります。
最寄り:
- 京阪祇園四条駅から徒歩で5分
- 市バス「祇園」バス停からすぐ
節分祭特設HP: 八坂神社 節分祭
4.平安神宮
平安神宮の節分行事で行われる追儺式は古式のままで、朝9時半から15時まで奉納神事が行われるので1日堪能するには十分すぎる内容となっております。
☆見どころ☆
大儺之儀(だいなのぎ)は後に呼ばれる「追儺式」や「鬼やらい」の原型にあたり、8世紀頃に中国から伝わったとされる祓いの行事※1 (※1 神に祈って罪や穢れ、災厄などを取り除く神事や呪術、その行為そのもの)
鬼が主役となる「鬼の舞」では、一度祓われた鬼が再び宮廷へ侵入する様、また市民が立ち上がり豆をまき追い払う様はストーリ性が強く、1つの短編ドラマを見たような感動さえ覚えるほどです。
全ての奉納と舞が終わり次第、福豆撒きが行われ、福を招いて行事の締めくくりとなります。
イベント・アクセス情報
2月2日:
- 節分祭9時半
- 奉納狂言12時
- 大儺之儀14時
- 鬼の舞・豆撒き15時
最寄り:
- 京阪電車 神宮丸太町 下車徒歩5分
- 市バス5系統・100系統 岡崎公園 美術館・平安神宮前 下車すぐ
公式HP: 平安神宮 参拝と行事のご案内
5.下鴨神社
世界遺産に登録されている下鴨神社の節分祭は、弓を使った弓神事が多くみられます。
奉納、弓神事、豆撒きなどの行事は午前10時から始まり、正午までには終わるため、「半日しか観光できない!」という方にぴったりです。京阪電車出町柳駅からすぐの神社ですので、アクセスも簡単です。
☆見どころ☆
本殿入口にある門、楼門の上へと鏑矢を射る行事は、放つ矢は1本とはいえ、息を飲んで矢が放たれる瞬間を待ちわびるワクワク感が楽しめます。
本殿からすぐ近いところから行事を見ることができ、早めに場所取りさえできれば、間近で見入ることができます。
イベント・アクセス情報
節分祭:
- 10:00 ~ 12:00頃まで
最寄り:
- 京阪電車 出町柳駅
- 市バス 下鴨神社前 4番・205番
節分祭特設HP: 下鴨神社 節分債
いかがでしたでしょうか。今回紹介した5か所以外にも、北野天満宮、松尾大社、藤森神社、長岡天満宮、六波羅蜜寺、天龍寺、伏見稲荷神社、石清水八幡宮など様々な場所で行われているので、少しでも参考になればと思います。