飛騨高山はグルメの宝庫!
岐阜県の飛騨高山には独自の食文化が根付いています。飛騨高山を訪れたら、自然豊かな環境で育まれた上質な食材を使った料理や雪国ならではの一味違うグルメを満喫しませんか?定番の「高山ラーメン」や「飛騨牛」、「朴葉みそ」から食べ歩きができるストリートフードまで現地在住のスタッフが厳選したオススメグルメを紹介します!後半には現地の人しか知らない郷土料理・家庭料理も紹介しています。
1.定番中の定番「高山ラーメン」
高山と言えば、高山ラーメン。醤油をベースとしたスープに細かく縮れた麺、メンマ・チャーシュー・ネギを入れたシンプルなラーメンです。観光で来るとお昼に食べる方も多いですが、実は地元の方は飲みの後の〆ラーメンとして食べることも多いです。また、年越しそばとして食べる方もいるほど地元民に愛されています。高山の寒い冬にぴったりの高山ラーメンを食べれば心も体も温まりますよ!

https://www.kankou-gifu.jp/gourmet/6363/
2.朴の葉の香りが食欲をそそる「朴葉みそ」
「朴葉みそ(ほうばみそ)」は、朴の葉(ほうのは)の上で味噌を焼く郷土料理。味噌と葉の香りが嗅覚を刺激します。白ご飯と一緒に食べるだけで幸福な気分になれます。さらに「飛騨牛」をトッピングすれば最高の幸せを得られること間違いなし。多くのお店では固形燃料とともに供されますので、焼けて匂いが立ってくるまでの時間も楽しめますよ。

飛騨高山の名物ローカルフード、朴葉みそ。
3.上質な肉で満たされる「飛騨牛焼肉」
飛騨の雄大な自然のなかで育った良質な牛肉「飛騨牛」を心ゆくまで楽しむなら「飛騨牛焼肉」がオススメ。個人的には松阪牛などの最高級ブランドほど高くはないのに、味は一級品の飛騨牛は最高の和牛ブランドだと思っています。肉屋直営の焼き肉店も多いので、お土産用にもオススメです!(持ち帰り用の保冷バッグも売っていることが多いです。)
ちなみに飛騨牛は焼肉以外にも、「飛騨牛バーガー」や「すきやき」「しゃぶしゃぶ」など様々な食べ方を楽しめますよ!

http://www.ajikura.jp/menu
4.高級和牛を食べ歩き「飛騨牛握り」
飛騨高山では「古い町並み」の情緒溢れるエリアでのストリートフードの食べ歩きも人気です。その中でも一番人気なのが、「飛騨牛握り」です。その名の通り、高級な飛騨牛をネタにした握り寿司です。飛騨牛は高すぎてなかなか手を出せないという方も、700円~と手軽に飛騨牛を楽しめます。多くの店では、お皿の変わりに薄焼きの煎餅が使われており、お皿まで食べられるので食べ歩きにぴったりです。食べ歩きでは、他にも飛騨牛の串焼きも人気です。

https://takayama-kotteushi.jp/
5.甘くない!飛騨の「みたらし団子」
みたらし団子といえば全国的には甘いタレですが、飛騨高山のみたらし団子は甘くない醤油味。醤油の焦げた香りと芳ばしさがたまらない食べ歩きフードです。地元のおばあちゃんが焼いてくれる団子屋さんが街のところどころにあります。地元の子どもも、おやつとして食べる飛騨の名物です!

飛騨のみたらし団子
6.雪国の知恵「漬け物ステーキ」
「漬物ステーキ」は白菜などの漬物を鉄板で焼き、卵でとじた飛騨の郷土料理です。今のように物流が発達する前の雪深い高山では、漬物は冬場の貴重なビタミン源でした。そのため、「赤カブ漬け」をはじめとして飛騨の漬物は名産品の一つとなっています。そんな飛騨高山の漬物を、鉄板で焼き卵とじすることで豪華なイメージを持たせた料理が「漬物ステーキ」です。サイドメニューやお酒のお供にオススメの飛騨高山のソウルフードです。(※高山は小さな町に酒蔵が7軒もあるほど日本酒の町としても有名です!)郷土料理を供する居酒屋に行くと食べられますよ。

飛騨高山の漬物ステーキ
7.飛騨の定番家庭料理「こもどうふ」
わらを編んでつくった「こも」で豆腐を包んで、だし汁などで煮込んだものを「こも豆腐」と言います。豆腐にわらの模様があるのが特徴です。また、煮込むことで沢山の気泡ができるため、味がしみ込みやすくなっています。飛騨高山の家庭でよく食べられてきた郷土の味です。

http://www.jinya-tofu.com/products/ajikomo.php
8.山なのに海鮮!?「煮いか」
まわりを山で囲まれた飛騨地方では、海の幸はご馳走でした。現代でもその感覚は根付いており、特に「煮いか」は飛騨の食卓にならぶ食べ物です。シンプルにイカを茹でたもので、薬味と醤油で頂く料理です。

http://www.aji-hei.jp/menu/hidatakayama.html
9.岐阜県のソウルフード「けいちゃん」
奥美濃~飛騨地方でよく食べられるソウルフード「けいちゃん(鶏ちゃん)」。しょうゆもしくは味噌ベースのタレに漬け込まれた鶏肉をキャベツなどの野菜と炒めて食べるシンプルな料理です。家庭の食卓の人気メニューで、地元のスーパーに行くと、漬け込まれた「けいちゃん」のパックが並んでいます。キャベツなどの野菜と焼くだけなので、お土産にもオススメのローカルフードです。

http://www.aji-hei.jp/menu/hidatakayama.html
10.香り豊か!「飛騨そば」
飛騨地方は、寒暖差が大きく、また水も綺麗なこともあり、蕎麦の産地としても知られています。香りゆたかな飛騨のそばをぜひお楽しみください。(高山ラーメンにするか飛騨そばにするか、悩むかもしれませんが・・)

飛騨そば
11.(番外編)果物もおいしい「飛騨リンゴ・飛騨桃」
飛騨の豊かな自然と高冷地の気候はフルーツの栽培にも適しています。栽培量が少ないため全国の市場には出回りませんが、「飛騨林檎」や「飛騨桃」は飛騨が誇るフルーツです。地元のスーパーや果物屋でも買えますが、オススメは朝市での購入!毎日開催される「陣屋前朝市」「宮川朝市」で地元のおばあちゃん選りすぐりの果物をぜひご購入ください。りんごは9~11月、桃は8月が旬です。

飛騨りんご
いかがでしたでしょうか?ぜひ飛騨のグルメを満喫しに高山へ来てくださいね!