京都で温泉や銭湯に行くなら?日帰り温泉&オススメ銭湯(温泉)計11選で、疲れを癒やそう!!

日本でも有数の観光地である京都。温泉は有名ではありませんが、今回は日帰りでも行ける有名な温泉地をご紹介したいと思います。
その他、京都でおススメの銭湯やスーパー銭湯の情報も、おまけでご紹介しますので、お楽しみください。
※本稿、2022年8月現在の情報を元に作成、その後も随時更新していますが、コロナ禍前後で営業時間やその他の情報が変更されている可能性があります。最新情報は、各公式サイトにてご確認ください。
1.くらま温泉
都会の喧噪を忘れさせてくれる山沿いの温泉地
※2023年10月現在、くらま温泉は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨時休業中です。

京都鞍馬にある、その名もくらま温泉。
ここは京都市内の喧騒から離れ、とても静かな山の中にある温泉です。
日帰り温泉だけではなく、ゆったり食事や宿泊もできます。
営業時間・料金・アクセス
■営業時間
11:00~最終受付19:00 20:00閉館 ※2022年8月現在くらま温泉は臨時休業中です。
■料金
(露天風呂のみ)大人1,000円 子供 700円(4才~12才)
■アクセス
叡山電鉄鞍馬駅より無料送迎バスで3分、徒歩15分ほど
鞍馬温泉道中の景色
車をお持ちであれば、(温泉には大きな駐車スペースがあるので)自家用車で行かれるのも非常に良いと思いますが、今回は私が電車で訪れた時の写真を使い、道中の景色や道順をご紹介したいと思います。
まず京阪本線の終着駅『出町柳駅』へ。

京阪『出町柳』下車後、ホームの案内に従い、出口を上がるとすぐ、叡山電鉄『出町柳駅』が見えます。そこから鞍馬線にて、鞍馬駅に向かいましょう。


出町柳駅周辺は比較的街並みが見られますが、走り出してすぐ景色は山の中へと・・・。


鞍馬線は単線なので、非常に風情があります。
のどかな風景を眺めながら列車に揺られていると、いつの間にか終点『鞍馬駅』に到着。

電車を降りると、山の中にひっそりと佇む『鞍馬駅』のホームが。
駅前には天狗のお面が出迎えてくれます。



そこから徒歩で山道を登っても良し、無料送迎バスを使うも良し。
※鞍馬駅から鞍馬温泉への所要時間は、徒歩10分~15分、車で2、3分です。
坂の途中には鞍馬寺も。
※鞍馬寺には専用駐車場がありませんので、車で現地に行かれる際はご注意ください。


鞍馬寺を越え、山道を上がったところにくらま温泉があります。



ほどよい大きさの外湯では、風にゆられ、葉のこすれる音や鳥の鳴き声を聞きながら、まったりゆっくりと温泉を楽しめるでしょう。
お勧めは、貴船神社へのお参り後、鞍馬山のハイキングコースに入り、ハイキングで鞍馬寺まで行く1日コース。
その後、くらま温泉で疲れを癒すと最高ですよ。

2. 大原温泉
大原の里
京都市内からは離れますが、これまた有名な観光地『大原』にある温泉付き宿泊施設『大原の里』。
温泉を利用するには宿泊プラン、またはお食事がセットになった日帰りプランがあります。※日帰り温泉のみの利用はできません。
当温泉、決して大きいとは言えませんが、露店五右衛門風呂があり、「ひとりでゆっくり温泉を楽しみたい!」という方にはうってつけです。
ただし、込み合っている時は内風呂でちょっと待つ必要があるかもしれませんので、ご注意を。


営業時間・料金・アクセス
■営業時間、料金
公式ページをご確認ください。大原の里 公式ページ
■アクセス
京都駅から京都バス17番系統に乗車して「大原」バス停下車(所要時間約60分)
バス停から徒歩約15分
大原の里の日帰り温泉情報:京都の日帰り温泉.com 京都の日帰り温泉なら大原の里でごゆるりと。
宿泊されるなら他にも温泉を楽しめる施設が
大原の里には日帰り(食事セット)とは別に宿泊プランもあります。
また、近隣にも宿泊込みで温泉を楽しめる宿が何軒かあります。
「ゆっくり泊まりがけで大原を楽しみたい」という方であれば、予め温泉付きの宿泊施設を予約されるのも良いかもしれませんね。
以下に、温泉付き宿泊施設『大原山荘』もご紹介しています。宿泊される方はもちろん、現在は土日祝のみですが、日帰り温泉プラン(食事とのセットプラン)もありますので、よろしければご参照ください。
大原山荘
私が以前お世話になった、温泉付き宿泊施設『大原山荘』さんがこちら。
先にご紹介した『大原の里』さんの近くに位置する温泉宿です。
山並みを一望する広めの露天風呂で疲れを癒やし、その際いただいた鴨鍋もとても美味しかったです。







営業時間・料金・アクセス
■営業時間、料金
公式ホームページをご確認ください。
■アクセス
京都駅から京都バス17番系統に乗車して「大原」バス停下車(所要時間約60分)
バス停から徒歩約15分
大原温泉地道中の景色
それでは、最寄り駅(バス停)から、大原の温泉地へ向かう道中の景色をお届けします。
京都駅から、京都バスで『大原』バス停に向かいます。

大原のバス停から徒歩で15分ほど、山道を登ります。



10分~15分ほど歩くと、大原の里や大原山荘のある温泉宿地帯に着きます。

または、くらま温泉と同じく京阪電車本線『出町柳』で叡山電鉄に乗り換え、『八瀬』駅へ向かい、そこから京都バスで『大原』バス停に向かうという方法もあります。





私が以前大原を訪れた際は、帰路にこの八瀬駅を使いました。
その時は紅葉の時期で、駅前がすごく綺麗だったこともあり、お勧めです。



3. 嵐山温泉

嵐山温泉 風風の湯

京都の温泉地3選、最後にご紹介するのが、渡月橋の近くに位置する『天然温泉に浸かれるスーパー銭湯・風風の湯(ふふのゆ)』。
外湯、内湯ともにきれいで居心地が良く、また休憩室も充実しているので、入浴後もゆっくりできるのがおすすめポイントです。
営業時間・料金・アクセス
■営業時間
12:00~22:00(最終受付21:30)変更の場合あり、事前に公式ホームページをご確認ください。※2023年5月に価格改定あり。
■料金
平日: 大人(中学生以上) 1,100円、小人(3歳〜小学生まで) 600円 大人(中学生以上)土日祝日: 1,300円、小人(3歳〜小学生まで) 600円、乳幼児(二歳以下) 300円土日祝日乳幼児(二歳以下) 300円
■アクセス
JR嵯峨嵐山駅より徒歩20分、 嵐電嵐山駅より徒歩10分、阪急嵐山駅より徒歩1分
共立リゾート Dormy Inn:風風の湯( ホテル 宿泊情報 ホテスパ)
4.銭湯情報
続いて、京都府内でお勧めの銭湯をいくつかご紹介します。
※いずれも新型コロナの感染状況等により、以下の情報が変更されている可能性がございます。詳しくは各HPをご覧下さい。
① 船岡温泉
元旅館を改装した京都で一番有名な銭湯。重厚な造りの建物、内装は一見の価値ありです。
■営業時間
平日(月~土):15:00~25:00 日曜日:8:00~25:00
■料金
料金:大人430円、中人150円(小学生の児童)、小人60円(未就学児・乳幼児)
■アクセス
京都駅より市バス206系統、千本鞍馬口バス停下車、徒歩約5分。
地下鉄鞍馬口駅から徒歩約20分。
② 梅湯
高瀬川沿いにある梅湯はメディアでもたびたび登場する人気の銭湯。
■営業時間
14:00~26:00(土曜日・日曜日は6:00~12:00、14:00~26:00) 木曜定休
■料金
料金:大人450円、中人150円(小学生の児童)、小人60円(未就学児・乳幼児)
■アクセス
京阪七条駅より徒歩10分
京阪五条駅より徒歩8分
③ 白山の湯 六条店
地元の方はもちろん観光客や外国人にも人気の銭湯。
■料金
料金:大人450円、中人150円(小学生の児童)、小人60円(未就学児・乳幼児)
■営業時間
月・火・木・金:15:00~24:00
土・日:7:00~24:00
水曜定休
■アクセス
「京都駅」より徒歩10分程度の距離です。
④ 五香湯
スーパー銭湯なみの設備の銭湯。
■料金
料金:大人450円、中人150円(小学生の児童)、小人60円(未就学児・乳幼児)
■営業時間
平日:14:30〜24:30、日曜:7:00〜24:00、祝日:11:00〜24:00(変更の場合があります)
■アクセス
京都駅バスターミナルA3のりばから206に乗車して「大宮五条」下車徒歩2分
⑤ 壬生温泉 はなの湯
地元の人に愛されるスーパー銭湯、守山天然温泉 ほたるの湯」で汲み上げた天然温泉の露天風呂や五右衛門風呂が人気。
■営業時間
10:00~翌1:00(最終受付 翌0:00)
■料金
平日:大人(中学生以上)770円 、小人(小学生以下)370円 、2歳まで無料
土日祝:大人(中学生以上)900円、小人(小学生以下)420円、2歳まで無料
■アクセス
JR丹波口駅から徒歩5分
⑥ 伏見 力の湯
併設のレストランも人気のコスパ最高のスーパー銭湯
■営業時間
月~金+祝:10時~23時(最終受付22時30分)
土日:8時~23時(最終受付22時30分)
■料金
平日 :大人(中学生以上)750円 、小学生 400円、幼児(3歳以上)250円
土・日・祝:大人(中学生以上)850円、小学生 450円、幼児(3歳以上)300円
■アクセス
近鉄・地下鉄竹田駅西2番出口から西へ歩いて約5分
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本稿『京都日帰りで行ける温泉地3選&オススメ温泉、銭湯を道中の画像満載でご紹介!』はいかがだったでしょうか。
皆さまが京都にいらっしゃる際の参考になれば幸いです。
伝統ある古都、京都。その歴史をもっと感じてみませんか?
”安くて便利で快適な宿” がコンセプト。日本最大級のチェーンホステル『ケイズハウス』はご存知でしょうか。
京都でご宿泊の際は、ケイズハウスの一号店『ケイズハウス京都』を、是非ご検討ください。
バラエティに富んだお部屋タイプや、世界各国のゲストとの交流が楽しめる施設。地元のことを知り尽くしたスタッフが、季節ごとの観光名所やお食事処をご紹介します。
旅行者同士の交流も楽しめる。
● リーズナブルホステル・ケイズハウス京都

家族や恋人だけでしっとりと。
● 京町家一棟貸し・ケイズヴィラ(鴨川庵・松見庵・高瀬川邸)